猪対策

いのドン・くまドンは、低周波を利用しイノシシや熊に対する忌避効果を発揮します。

いのドン・くまドンの特徴
☆80Hzから120Hzの低周波音4パターンの切り替え可能
☆パターン化した断続音を出力
☆正弦波に他の周波数や、三角波、矩形波を合成し音のうねり効果を加え音慣れ防止と撃退効果を高める
☆1m時音圧:90dB
☆赤外線センサーによる動態検知


日本全国で野生動物の増加により鳥獣害発生件数が増えています!!

●鹿ソニック鳥害獣対策製品は、T.M.WORKS独自の音慣れ防止策を講じた高周波音を利用して農業用の害獣駆除を目的とし、動物を傷つけることなく山へ帰すねらいから2018年に山梨、静岡、伊豆地方実証実験を行い一定の評価が得られました。
これを受け、2019年から岡山県瀬戸内市において高周波及び低周波を使用しての実証実験を進め評価を得られた事からお客様の ニーズに合わせた製品開発進めてきました。
●鹿ソニック 猪・熊対策専用製品『いのドン・くまドン』のご使用で、ハウスや路地栽培の作物への食害を大幅に抑制する効果が期待されます。
また、キャンプ場、ゴルフ場の施設ではゴミ等荒らされたくない箇所に設置することで、被害の抑制が期待できます。
●鹿ソニック・いのドン・くまドンについては岡山理科大学 辻教授と共に各地で実証実験を行っており、2021年2月・2022年2月・2023年3月とそれぞれ論文を発表しています。
●2023年より電気柵メーカーファームエイジ社の販売施工もお受けしております。いのドン・くまドンとの併用でさらに対策を強化できますのでご相談ください。


設置例はこちら

鹿ソニック イノシシ・クマ獣害対策用 『いのドン・くまドン』
ソーラーパネル仕様 本体1台 スピーカー1台 品番 JK011 価格 ¥253,000(税込)
1.制御BOX(いのドン・くまドン本体・ソーラー制御器・タイマー機器・バッテリーチェッカー・SDカード) 1台
2.特注パナソニック製スピーカー 1台
3.赤外線センサー 1台(オプションで合計3台まで増設可)
4.スピーカーブラケットセット 1台
5.M8X16・M8フランジナット 各2個
6.30Wソーラーパネル固定ブラケット 1台
7.30W ソーラーパネルハーネスコネクター付き 1台
8.12V バッテリー 1台
9.M6X12・M6フランジナット 各4個 10.取り扱い説明書 11.200㎜タイラップ 8本

赤外線センサーは、3方向迄追加設置可能です。
日当たりの悪い場所では、自動車用バッテリーの使用も可能です。
ソーラーパネル・制御BOX・スピーカーの固定は基本足場用単管を使用します。
足場用単管48.6mm・ステンレスバンド・立バンドを別途ご用意ください。単管の長さ2m程度を50cmほど地中に打ち込み取り付けします。
本体及びスピーカーに重量がありますので、必ず振れ止め用に自在クランプ・単管もしくはくい丸などで固定してください。


オプション
赤外線センサーキット(Panasonic製ベース) 品番RR001 価格¥16,500(税込)

 

 

 

 

交換用スピーカー パナソニック製改100Wスピーカー仕様 品番SP003 価格¥27,500(税込)

 

 

 

 

大型バッテリー使用時専用バッテリーBOX (55D23Lサイズまで可) 品番BB001 価格¥6,600(税込)

 

 

 

 

追加用 30Wソーラ―パネルセットスピーカーブラケット 品番JK013 価格¥24,200(税込)

 

 

 

 

Ai動態センサー  品番—- 価格¥——(税込)

 

 

 

 


『いのドン』ご使用上のご注意
赤外線1台のセンサー距離は約5m~7mとなります。設置前に必ずイノシシの通り道をトレイルカメラで確認し、確実な獣道を確定してから設置を行ってください。
複数方向からの出没がある場合、2台3台の設置が非常に有効です。
本製品は、100Hz付近の低音で大きな音を出しますので、住宅街の使用には不向きです。
本製品は、電牧柵だけでは防御出来ない圃場や電牧柵を設置できない場所などでの補助的なアイテムとして効果を発揮します。
同一場所において複数台の使用は可能です。



イノシシの推定個体数は、2019年80万頭と2014年をピークに減少傾向にあると環境省資料には記載がありますが、野生鳥獣による農作物被害額158億円(令和元年度)と2018年の数値と変化がありません。うち約7割が鹿 53億円・イノシシ 46億円・サル 9億円の順となっています。
一方、捕獲数は令和2年度 鹿が67万頭、イノシシが68万頭と頭数の増加と共に捕獲件数も増えています。

鳥獣害被害は、営農意欲の減退、耕作放棄・離農の増加、さらには下層植生の消失等による土壌流失、高山植物の消失・希少植物の食害、車両との衝突事故等も被害ももたらしており、被害額として数字に表れる以上に農山漁村に深刻な被害を及ぼしているとしています。

以上、令和4年農林水産省発表の資料より抜粋

 



集落柵のない道路に向けたいのドン設置例1

集落柵のない道路に向けたいのドン設置例2

県道沿いのイノシシ飛び出し場所のいのドン設置例

画像はいずれもプロトタイプのため、製品版とはスピーカー形状が異なります。


Copyright © T.M.WORKS, Ltd. All rights reserved.